2025年07月04日
パレットくしろ新規会員募集!
新規会員募集及び窓口営業時間変更のお知らせ
パレットくしろ(一般財団法人釧路市勤労者共済センター)は、釧路市周辺区域に勤める勤労者及び事業主個人のための福利厚生事業を行っており、低額な会費で大企業並みの福利厚生制度を利用できます!
また、令和7年度より、下記のとおり営業時間を変更しております。
平日働いている方がより活用しやすくなるよう、午後6時まで営業しておりますので、この機会にぜひご入会ください!
利用できる福利厚生やその他詳細等は下記HPよりご確認ください。
■場所
釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO2F
■営業時間
【平日】午前10時 ~ 午後6時
※土・日・祝・年末年始を除く
■お問い合わせ先
パレットくしろ(一般財団法人釧路市勤労者共済センター)
TEL:0154-23-9468
FAX:0154-32-1588
2025年06月19日
令和7年度「地域課題解決型起業支援事業(2次公募)」のご案内
道内で地域課題を解決するために起業する方を支援します!
(公財)北海道中小企業総合支援センターでは、デジタル技術を活用し、道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する方に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施する事業の申請を受付しています。
■募集期間
令和7年6月18日(水)~令和7年7月23日(水)【17:00必着】
■対象者
道内において新たに起業する者
※事業を営んでいない個人であって、2025年4月1日以降に個人事業の開業の届出、又は、法人等の設立を行い代表者となる者であること
■対象事業
起業に必要となる店舗等の借料や設備費、広報費、外注費など
※道内で実施する事業でSNSでの情報発信などデジタル技術を活用して地域課題の解決に資する事業であること
■起業支援金
補助率:1/2以内 交付限度額:200万円
※詳細は(公財)北海道中小企業総合支援センターHPをご覧ください。
2025年05月09日
【経済産業省】新事業進出補助金の第1回公募を開始します
現在行っている事業と異なる事業への前向きな試みで、新しい市場・高付加価値事業への進出等に意欲がある中小企業等の挑戦を支援します
■対象者
新規事業へ向けた設備投資や建物の新築など、前向きな挑戦をする中小企業等
■上限額
750万円~7,000万円
※上限額は従業員数による(20人以下2,500万円、21~50人4,000万円等)
※大幅な賃上げなどに取り組む場合、補助上限額を引き上げ
■補助率
1/2
■公募期間
2025年4月22日(火)~7月10日(木)
※詳細はウェブサイトをご確認ください
2024年09月30日
【市】釧路市地方就職支援金
東京圏の大学に通う学生を対象に、道内企業の選考面接に参加するために要した往復交通費の2分の1(上限額31,000円)を支援します。
■支援額
道内企業の選考面接に参加するために要した往復交通費の2分の1(上限額31,000円)
■支援対象者
大学の卒業年度において、東京都内に本部がある大学の東京圏内のキャンパスに在学し、当該大学を卒業する見込みである学生
■対象要件
・移住等に関する要件(釧路市に移住する意思を有していること等)
・就業に関する要件
※詳細についてはHPをご確認下さい
■申請手続きの流れ
・選考 ・・・ 道内企業への選考面接(令和6年6月1日以降)
・内定 ・・・ 卒業年度の正式な内定(令和6年10月1日以降)
・申請 ・・・ 正式な内定後に釧路市へ申請(令和6年10月1日以降)
・支給
※申請書類についてはHPをご確認ください
■返還要件
支援金支給後、次のいずれかに該当する場合は、返還の対象となります
全額返還
1 虚偽の申請等をした場合
2 申請日から1年以内に要件を満たす就業先への就業を行わなかった場合
3 申請日から1年以内に釧路市に転入しなかった場合(ただし、申請時に既に釧路市に住
民票がある場合を除く)
4 就業日から1年以内に要件を満たす就業先を辞した場合(ただし、退職日から3か月以
内に道内の別の企業に就業する場合を除く)
5 釧路市への転入日から3年未満で釧路市から転出した場合
半額返還
1 釧路市への転入日から3年以上5年以内に釧路市から転出した場合
■問合先
釧路市役所 商業労政課
TEL:0154-31-4611
2022年02月04日
【市】奨学金返済支援制度《市内登録企業の募集》
釧路市と一緒に奨学金返済を支援し優秀な人材の確保と定着を目指しませんか?
釧路市内企業の魅力アップと釧路市内で働く若年層の経済的負担支援を目的に、企業のみなさまとタイアップした奨学金返済支援制度を令和4年度から運用予定です。
■支援対象者(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.登録企業に令和4年4月1日以降に新規に正社員等として採用され勤務する方
2.学生時代に奨学金を受給しており、計画的に返還している方
3.釧路市内に住所を有する方
■支援内容
1.支援額(年間) 当該年度の定期返済額の1/3(上限12万円。千円未満の端数切捨)
2.支援年数 原則3年(企業に継続意思があれば5年まで延長可)
■登録要件(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.市内に本店・本社または主たる事業所がある中小企業等
2.釧路市が支援する金額と同額以上の支援を原則3年間行うこと
3.支援制度の運用にあたり、申請書のとりまとめやアンケート調査に協力すること
制度の詳細や登録方法は釧路市ホームページをご確認ください。
2022年02月04日
【市】奨学金返済支援制度≪就職を検討中の方へ≫
奨学金返済支援制度を活用し、釧路で働きませんか?
市内で働く方の経済的負担軽減を目的に、協力企業とタイアップした奨学金の返済支援を行います。
■支援対象者(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.登録企業に令和4年4月1日以降に新規に正社員等として採用され勤務する方
2.学生時代に貸与型奨学金を受給し、計画的に返済している方
3.釧路市内に住所を有する方
■支援内容(企業と釧路市あわせて最大5年間120万円支援します)
最長5年間、年額12万円を上限に企業と釧路市がそれぞれ1/3を支援します。
■問い合わせ先
釧路市産業振興部商業労政課
電話:0154-31-4548
制度の詳細や登録企業一覧は市ホームページをご覧ください。
2025年06月12日
【道】Local Innovation Challenge HOKKAIDO 2025
STARTUP HOKKAIDO実行委員会では、北海道での事業成長を目指すスタートアップを募集しています。
STARTUP HOKKAIDO実行委員会では、スタートアップと道内自治体や事業者が協力し、地域課題の解決を目指すオープンイノベーションプログラム「Local Innovation Challenge HOKKAIDO 2025」を実施しています。
課題を解決するソリューションを持つスタートアップと自治体・事業者のマッチングを図り、実証実験の実施や候補や資金面でサポートを受けることができます。
■参加資格
先進的な技術やアイデアを有し、地域や行政課題の解決策を持つスタートアップ企業
■支援内容
・実証実験の実施にかかる支援金の提供(上限50万円)
・実証実験の実施に必要な関係各所との調整、フィールドの調整
・メディア露出等の広報PR支援
・活動拠点の提供
■採択件数
15件程度
■募集期間
令和7年6月9日(月)~9月1日(月)
■詳細・お申込み等はリンク先から